『世界でいちばん貧しい大統領からきみへ』、大人気の本で、図書館に予約してから3ヶ月かかりました。
今も新聞や雑誌で紹介されているウルグアイのホセ・ムヒカ元大統領の本です。
読み始めて、なんと30分で読めました。
ページ数は68ページで、絵本のようにイラストページが多い本です。
夏休みの宿題、課題で読書感想文を書かないといけない小学生、中学生におすすめします。
メモした内容を中心にまとめてみました。
『世界でいちばん貧しい大統領からきみへ』、大人気の本で、図書館に予約してから3ヶ月かかりました。
今も新聞や雑誌で紹介されているウルグアイのホセ・ムヒカ元大統領の本です。
読み始めて、なんと30分で読めました。
ページ数は68ページで、絵本のようにイラストページが多い本です。
夏休みの宿題、課題で読書感想文を書かないといけない小学生、中学生におすすめします。
メモした内容を中心にまとめてみました。
JR博多駅前広場に九州各地から農業経営者の方が集まり、博多FARMERS’MARKETが行われました。
野菜や加工品の販売だけでなく、野菜を購入して、その場でバーベキューが楽しまる素敵なイベントです。
卵のつかみ取り(つかむのはゴルフボール)、試飲、試食コーナーもあり、楽しんできました。
慢性腎臓病というのは、腎臓がどのような状態になっているのでしょう。
健康な状態と較べて、腎臓の働きが60%以下に低下している、またはタンパク尿や血尿が出る等尿の異常が3ヶ月以上続いた状態を指して、慢性腎臓病と言います。
日本の慢性腎臓病の罹患数は、約1,330万人。
成人8人に1人が慢性腎臓病の患者です。
新たな国民病として注目されています。
毎日の尿のチェックをして、慢性腎臓病にならないよう気をつけましょう。
くうてん9階の『みそかつ 矢場とん』でランチを食べてきました。
土曜日の13:30に行きましたが、待ち時間は15分くらいでした。
職場から往復15分かかるので、1時間の休憩中に食事するには、待ち時間15分がギリギリです。
エレベーターの待ち時間もあるし、くうてんでランチを食べるには、予め何を食べるか決めておいたほうがいいですね。
夏は誰でも脱水症になる危険性があります。
高齢者は特に注意する必要があります。
体の水分量が減っていても、暑さを感じにくく、水分摂取を怠り勝ちです。
周りの人が、脱水症の兆候を察知して、ケアしてあげることが大切です。
職場から近いので、KITTE博多・博多マルイには、よくウィンドウショッピングに行きます。
先日は、ちょっと気になっていた『SIXPAD』を試用させていただいたので、紹介します。
別に、カッコ良い腹筋を作りたいわけではなくて、ずっと使い続けて体に悪くないのか、スタッフの方に聞いてみたかったんです。
そしたら、「体験できますよ」ということで・・・。
博多マルイ2階の雑貨店IDOBATAは、楽しいお店です。
ユニークな商品がたくさん陳列されていて、見ていて飽きません。
博多駅に来て、お時間があったら是非、寄ってみてください。
JR博多駅・JR HAKATA CITY・東急ハンズ・バスセンタービルと2階歩行者デッキで繋がっているので便利です。
風邪は治ったのに、咳だけが収まらない。
そのうちに咳は治るだろうと放おっていたら、一ヶ月どころか二ヶ月過ぎてしまった。
こんな状態を、慢性咳嗽(まんせいがいそう)と云います。
その慢性咳嗽(まんせいがいそう)のうち、夜中から早朝にかけて乾いた咳でる場合は咳ぜんそくかもしれません。
咳ぜんそくについて、呼吸器疾患治療の第一人者 日本医科大学呼吸ケアクリニック所長の木田厚瑞先生が話されている記事をまとめてみました。
夏バテの解消法の新聞記事を読んで、早速試してみました。
今まで、甘酒を飲もうという気持ちは全くありませんでしたが、一度飲むとやめられないくらい美味しいです。
名古屋大学 環境医学研究所の澤田 誠所長が、『なぜ名前だけがでてこないのか』という本を書かれています。
脳神経科学の専門家として第一線で研究されている澤田教授ならではの、名前を覚えるための役に立つアドバイスが書かれています。
どうして名前だけが思い出せないのか、という理由には、「なるほど、そうだったのか!」と納得できます。
人の名前が覚えられない人におすすめ!人の名前の覚え方8選の続編として、人の名前の覚え方について、まとめました。