
ある月の中旬に、高機能で便利なヤフーナビを1日使って、その日に基本データ量がオーバーして制限がかかってしまいました。
全国の高速道路・首都高速の渋滞情報・事故情報をリアルタイムで知る無料アプリ(カーナビ)はコレ!
その日から制限がかかり、スマホでインターネットが見られなくなりました。
月末まで我慢すれば、翌月の1日になれば制限が解除されると思っていましたが・・・トホホ。
締め日が10日でしたので、月初で制限の解除はされませんでした。
目次
月初めなのにスマホ(iPhone6)の通信速度が遅い!
「月初なのに 通信速度 遅い」で検索すると、色々な対処法を知ることができますが、どうもうまくいきませんでした。
それで、ソフトバンクのショップに行って調べた所、基本データ量の更新は月初ではなく、毎月10日であることが分かりました。
iPhoneを契約した時に、任意で決めたのですが、すっかり忘れていました。
ヤフーナビは優れたアプリですが、要所要所で使うようにしないといけないですね。
高速道路の走行中や、ほぼ道なりに走れば良い時は、ヤフーナビを閉じておくことをおすすめします。
ずーっとナビを使用したいという方は、ポケットWi-Fiが必要ですね。
ただ、制限がかかった後に、試しにヤフーナビを使ってみましたが、ちゃんと使えました。
制限がかかって、Safariでサクサク表示されなくても、ヤフーナビはちゃんと動きます。
ヤフーナビを長時間使用しても、データ通信量はあまり使わないのでしょう。
データ通信量節約のために1 モバイルデータ通信量のチェックをしよう
スマホ料金の節約のため、データ通信量を2GBに変更しました。
一番安いプランです。
今まで、モバイルデータ通信量の管理をしていませんでしたが、どのアプリのデータ通信量が多いかチェックをして、節約につとめています。
節約といっても、スマホの素晴らしい機能を享受しながら節約するには、工夫が必要です。
まず、モバイルデータ通信量を把握しましょう。
iPhoneの場合、設定→モバイル通信を開いて、各アプリで使用したデータ量を確認します。
私の場合、FaceBook が飛び抜けてデータ量が多く、180MBありました。
このデータ量をソフトバンクのショップのスタッフが見て、「アプリのアップデートによって、投稿ページの動画が自動再生される設定になっているのを自動再生されないようにしたほうがいい」とアドバイスしていただきました。
Safari も206MBと多いですが、これは仕方ないですね。
必要なに使用しないと、スマホを携帯している意味がありません。
YouTube は多いです、935MB。
これは対策が必要です。
基本データ量を2GBに設定しているので、YouTube で半分使うわけにはいきません。
私は、無線LAN環境があるところで、動画 Hornet Lite というアプリを使って予めダウンロードした動画を外出先で視聴するようにしました。
メールが196MB、産経新聞が225MBと、これも多いです。
メールは緊急のメールがあるかもしれないので、無線LANがある場所でメールチェックするわけにもいきません。
産経新聞は自宅の無線LAN環境で読んでおくか、外出中は無線LANのある場所で読むようにすればパケット通信料を節約できそうです。
Facebookの動画自動再生を止める
Facebookの投稿ページの動画が、いつの頃からか自動再生されるようになりました。
特に気にもしていませんでしたが、これでデータ量が多くなるのなら、自動再生を止めて、節約しないといけません。
設定の方法は、まずFacebookを起動します。
投稿画面の右下にある「その他」をタップしてください。
「設定」をタップすると、ポップアップしてきます。
「アカウント設定」をタップします。
「動画と写真」をタップして、自動再生しないように設定します。
そうすると、今後、投稿ページに動画が表示されても、自動再生されません。
動画を視聴する時は、タップしたら視聴することができます。
無線LAN環境のないところではYouTubeを観ない
YouTubeを無線LANのないところで視聴するのは、データ通信量の無駄遣いでは?
最近では、コンビニの前や駅などでは公共のWi-Fiがあるので、そういった場所でYouTubeを見るか、ダウンロードして、見るようにしましょう。
同じ動画を繰り返し見ても大丈夫です。
私は、動画Hornet Lite というアプリを使っています。
APPストアで、「video」で検索すると、すぐに見つかります。
一度ダウンロードすると、オフラインで見ることができますので、何度も見る場合はとても便利です。
関連記事
- 全国の高速道路・首都高速の渋滞情報・事故情報をリアルタイムで知る無料アプリ(カーナビ)はコレ!
- 突然インターネットが繋がらなくなり、『制限あり』となった時の対処法
- キーボードでHのキーだけが反応しなくなった!やってはいけない間違った対処法!
- iPhone、Xperiaなどのスマホを買う時は、ガラスフィルムやカバーを買ってからにしよう!
- 【社会人の基礎力】本音と建前の関係とは!本音を言ったら嫌われる?信頼が築ける?
- タイヤ交換の持ち込み料金比較をしたら、ガソリンスタンドがメチャクチャ安かった!
- 元F1レーサーの中嶋悟さんの映像(安全運転のための3つポイント)を見てきました!
- 永六輔さんが教えてくれた昭和天皇と由布院町長の心があたたかくなるエピソード
- 美味しい卵かけご飯の作り方!決め手は醤油を入れる順番(谷村新司さん推奨)
- トイレの詰まりの7割は自分で出来る!業者を呼ぶのはその後に!