
本音を言うと、嫌われるのでしょうか。
建前だけを言っていたら、信頼関係が築けるのでしょうか。
スピーチコンサルタント、伝え方のプロ 西任暁子さんの3冊目の本『本音に気づく会話術』(ポプラ社)が4月7日に発売されました。
本音に気づく会話術とは、まず自分の本音にきづくこと、そして相手の本音を聞くこと。
そして、自分の本音を相手に伝えることです。
この本は、特に新社会人、フレッシャーズの皆さんには大変役に立つ本で、周りの人に差をつけるアイテムになりますよ。
目次
『本音に気づく会話術』(ポプラ社)
私たちの仕事は、「書く」ことが必要ない仕事がないように、「話す」ことが必要のない仕事もないのではないかと思います。
「話すこと」が得意な方も、苦手な方も、この本は単に話し方を学ぶというより、周りの方と信頼関係を気づくための考え方を学ぶための本かもしれません。
自分が本当に伝えたいことに気づく方法や、相手の方の本音を聞くスキルについて分かりやすく書かれています。たぶん。
どうして発売前に分かるかというと、西任暁子さんと何度もお会いして、直接お話をお聞きする機会があったからです。
短期のスピーチコンサルも受講しました。
動画も紹介しますので、一度視聴してみてください。
スピーチコンサルや研修を受けた方々も、このような喜びの声が寄せられているようです。
「初対面の人と話しても疲れなくなりました」
「本音を言ったら、上司との距離が縮まりました!」
「子供の気持ちがわかるようになったし、子供が自分の言うことを素直に聞いてくれるようになりました!」
スピーチコンサルや研修で話されている内容の一部が、この1冊の本で学ぶことができます。
日本・世界のアーティスト、著名人5000人以上の方をインタビューし、相手の本音を引き出せる「わかりやすく伝える方法」について探求を重ねられきた西任暁子さんならではの内容です。
西任さんは、プロモーション動画で、「本音で話す」ことについて、次のように話されています。
「本音なんて言えない」「本音なんて言ったら嫌われる」「揉めるんじゃないか」、そんなふうに多くの方が負のイメージを持っているかもしれません。私はラジオDJとして、またスピーチコンサルタントとして、伝わるコミュニケーションてどんなものだろうと探求を続けてきました。その中で気付いたのが、『本音を語っている人ほど愛されている』ということです。もちろんその人はイキイキしています。誰だって自分が思っていることを隠して人と繋がりをもつよりも、やっぱり自分の思っていることを理解してもらえたほうが嬉しいですよね。そのために必要な3つのスキルを書いたのが、『本音に気づく会話術』です。・・・(続きは動画で)
目次は、このようになっています。
スキル1 自分の本音に気づく
・なぜ愚痴や自慢話をしまうのか
・感情は悪者ではない
・本当に伝えたいことに気づく方法
・ニーズに気づけば、言葉を選べる ほかスキル2 相手の本音を聞く
・相手との間にある3つのフィルター
・ほとんどの人が聞き下手
・テープレコーダーになろう
・相手の本音を聞ける人の条件
・相手の話に同意する必要はない ほかスキル3 自分の本音を伝える
・本音が伝わる「OFNR」
・リクエストには2種類ある
・自分のニーズと相手のニーズは同時に満たせる
・「NO」と言われる勇気
・自分で言を選ぶ生き方へ ほか
人前で話す時の間(ま)が怖くなくなる方法
こちらも是非、視聴してください。
聴いた後で、ご自分の声の大きさ、声の高低、話すスピード、抑揚、強弱と較べてみてください。
違いを知るだけでも、スピーチのスキルアップにつながります。
詳しくは、スピーチのノイズってご存じですかの1つ目の動画で、声の高低、話すスピード、抑揚、強弱などについて触れられています。
スピーチを面白くする方法とは
スピーチコンサルでのエピソードを通して、スピーチや自己紹介を面白くした話をしてくださっています。
話す順番を変えるだけで、話は劇的に面白くなるそうですよ。
ガチャピンの話が出てきます。
スピーチのノイズってご存知ですか?
話の途中の「ですね」「ですね」「ですね」「ですね」「ですね」「ですね」もノイズです。
「えーと」「えーと」「えーと」「えーと」「えーと」「えーと」もノイズです。
実は、わたしも、「えーと病」にかかっておりまして、1日に何十回と発しております。
なかなか治らないのですが、この動画を見て、克服しようと思います。
この動画、面白いですよ。
伝えたいことを効果的に伝える方法
西任暁子さんの本
西任暁子さんのメールマガジンはコチラ
編集後記
西任暁子さんの動画を視聴されましたか?
いかがでした?
西任暁子さんは、「スピーチは、映画やお芝居と同じパフォーマンスです」と言っておられましたが、西任は実は、ジャズ歌手なんです。
<
p class=”r”>西任白鵠を iTunes でアルバム『If you go away』を購入することができます。
また、スペシャルインタビュー vol.2 「西任白鵠(にしとあきこ)」では、西任さんのインタビュー記事が掲載されています。
西任暁子(西任白鵠)の名言 厳選集 – 名言DBも参考になりますよ。
関連記事
- 社会人の基礎力!英会話と話し方を身につけよう!ナビゲーターは話し方の先生!
- 社会人の基礎力!沼田晶弘先生のMC型教師の凄い授業!MC型ビジネスパーソン待望論
- この学校の先生がすごい!沼田晶弘先生の授業風景とは?【理想の教師編】
- 人の名前が覚えられない人におすすめ!人の名前の覚え方8選
- 自分の声が嫌いな人は9割!自分の好きな声を出す3つの方法
- おすすめの面白い会話術の本!仕事での初対面の人との話題もコレで大丈夫!
- 明石家さんまさんに学ぶ会議の進行・仕切り方!大勢いても1対1で話せ!
- 社会人の基礎力!明石家さんまさんに学ぶ聞き上手(?)3対1の法則!
- 社会人の基礎力!松下幸之助氏に学ぶ人材育成の根気力・質問力
- 社会人の基礎力!最強のアイデア(商談・企画)を生み出そう!(ヒットCM編)