
「風邪に効く食べ物」で検索すると、あるサイトに、風邪に効く食べ物が列挙されていました。
レバー、豚肉、じゃがいも、うなぎ、たまご、生姜、ネギ、等々。
薬に頼らず栄養補給!ということで、風邪を引いたら栄養を摂って免疫力を高めましょう、というお考えのようです。
でも、この考えは、風邪の症状を長引かせてしまうかもしれません。
わたしが尊敬している薬剤師さんが店頭で話されていることと真逆だったので、古いノートを取り出して、確認してみました。
風邪の養生法
十分な安静
風邪のときは『白粥に梅干し』!
お粥だったら、コンビニにレトルトパックのお粥がありますので、いつでも食べられますね。
風邪を引いてからの、肉料理やうなぎは控えたほうがよさそうですね。
風邪をひいているときは、肉やうなぎを食べようとも思わないのでしょうが、無理をして食べる方がいたらかわいそうです。
「風邪を引いた時に食べたいもの」のアンケートの第一位がうどんだったことがあるそうですが、刻んだしょうがを入れた温かいうどんは消化もよくて、体も温まりそうですね。
また、アイスクリームなどを控える理由は、アイスクリームを食べると、胃の温度が下がるからです。
子どもさんが欲しがっても、元気になるまで、ちょっと我慢です。
元の胃の温度に戻すには、相当時間がかかりますし、温度を上げるためにエネルギーを使ってしまうことになります。
エネルギーは風邪と戦うことに集中して使いましょう。
咳が出た時に注意すること
以前、耳にした話ですが、夜中にぜんそくの発作がでた高齢の方の、発作の原因がカレーライスであったことがあります。
カレーは体を冷やすので要注意です。
胃がムカムカして大量の唾液が出て吐きそう!これって自律神経失調症?
風邪の時の食事はどちらがいいの?
風邪を引いている人に食べさせたほうがいいのは、次の2つのうちのどちらでしょうか?

1.栄養価の高い食品を食べさせ、栄養素とカロリーを補給して、ウィルスと戦う体力をつけてもらう。

2.大根のスープや生姜の煮物を食べさせて、排泄を促し、ウィルスを早く体外に追い出します。
ケアグッズ
知人から、とてもいいケアクッズに出会ったと、教えてくれた商品があります。
乾燥してノドが腫れた時、お休み前にマスクにこのオイルを垂らして眠ったら、翌朝には腫れが引いていたそうです。
今まで使っていたshigetaというオーガニックアロマオイルと比べて、同じ価格で量が3倍だそうです。
《使い方》
- マスクにつける
- ノドや胸元に塗る
- うがい薬として(1、2滴)
- 入浴剤として(1、2滴)
お部屋の空気を除菌するにはコチラ。
【オゾンバスター】手のひらサイズで3~5ppmのオゾン水濃度を実現
関連記事
- 運動不足の悪影響が怖い!消費カロリーを3割アップするニート法
- 一か月10キロ減量に成功!これって本当に脂肪が燃焼したの?
- 高血圧の原因は薬や健康茶だった!?【専門医が明かす事例】
- くしゃみは風邪の症状?風邪ウィルスの巧妙な企みでは?
- 2、3日前から急に疲れやすくなって背中が痛い!これって心筋梗塞の前兆?
- 風邪の引き始めは漢方薬で!発熱・悪寒・ふしぶしの痛みに麻黄湯!
- 風邪を引いて発熱!すぐに熱を下げたら風邪が長引くってホント?
- 年間約5万人が突然死しています!原因は心筋梗塞・狭心症・不整脈などの心臓病の6割!
- 本を読むだけで治る!ぎっくり腰の治し方【サーノ博士のヒーリング・バックペイン】
- 風邪・インフルエンザになって、胸痛・動悸・息切れ・むくみがあったら要注意!