
血圧を測定した後に、「最高血圧」と「最低血圧」の数値を使って、計算していますか?
したことがなかったら、簡単な計算式なので、時々は計算してみてください。
計算式によって導かれた「平均血圧」と「脈圧」の把握が、血圧コントロールの役に立つと思います。
最高血圧と最低血圧の関係が分かりますよ。
動脈硬化は、どの血管からはじまるの?
血管が硬くなり、厚くなり、血液の通り道の血管の内腔が狭くなるのが動脈硬化です。
その動脈硬化は、どの血管から始まるのかというと、末梢血管「細い血管」から始まります。そして、やがて、「太い血管」にも動脈硬化が起こり進行していきます。
繰り返しますが、動脈硬化は「細い血管」→「太い血管」の順番ですすみます。
もし自分が、「細い血管の動脈硬化が進んでいるな」とか「細い血管も太い血管も動脈硬化になっているな」と現状を把握することができたら、治療を受ける心構えも、生活習慣を変えていくにも有意義なことですよね。
それが、「平均血圧」と「脈圧」を知ることで、おおよそ知ることができます。
続いて、「平均血圧」と「脈圧」について説明致します。
計算式1 「平均血圧」の計算式
「人は血管とともに老いる」といわれるように、加齢とともに血管の動脈硬化がすすんでいきます。
食事の内容や生活習慣によって、動脈硬化の進行には個人差がありますが、免れることは難しいです。
「平均血圧」は、「末梢の細い血管の動脈硬化を知るための指標」となりますので、自分の「平均血圧」を把握しておきましょう。
「平均血圧」は、「最高血圧」と「最低血圧」を足して2で割るのではありません。
「平均血圧」を求める計算式は次の通りです。
それでは実際に数字を入れて、計算してみましょう。
(例)最高血圧120mmHg、最低血圧75mmHgの人の場合
75+(120-75)÷3=70+(45÷3)=70+15=85
となり、平均血圧は、85mmHgになります。
平均血圧は、100mmHg未満が望ましい数値です。できれば95mmHg未満がベスト。
平均血圧が85mmHgのこの方は正常と判断できます。
100mmHg以上になると、細い血管にも動脈硬化がすすんでいると考えられますので、ご注意ください。
高血圧の基準だけでなく、平均血圧を把握することは、動脈硬化の状態が推察でき、心筋梗塞、脳梗塞などの血管事故のリスクの判断材料になります。
また、生活習慣を見直すことで、平均血圧が下がれば励みにもなり、動脈硬化の進行を緩やかにすることも可能です。
計算式2 「脈圧」の計算式
「脈圧」は、「太い血管の動脈硬化を知るための指標」となります。
「脈圧」についても計算してみましょう。
これは簡単な計算式です。
収縮期血圧(最高血圧)から拡張期血圧(最低血圧)を引くだけです。
脈圧は、平均血圧の計算式で既に計算してましたね。
つまり、
だったのです。
実際に数字を入れて、脈圧を計算してみましょう。
例えば、最高血圧が160mmHg、最低血圧が70mmHgの人の場合、
160-70=90
となり、脈圧は、90mmHgになります。
東京医科大学病院の高沢謙二教授は脈圧の上限が60mmHgであると言われています。
(脈圧の正常範囲の下限は30mmHg)
脈圧90mmHgは上限を超えていますね。
平均血圧は、70mmHg(最低血圧)+(90mmHg(最低血圧)÷3)=100mmHgとなり、もうすぐ、脈圧が平均血圧を上回りそうです。
「最高血圧は確かに160mmHgと高いけど、最低血圧が低いからいいのでは」と言っている場合ではありません。この数字は、いつ血管事故を起こしてもおかしくない状態です。「平均血圧と脈圧の数字は赤信号が点滅している」と捉えて対処しましょう。
最低血圧は最高血圧との関係次第なので、最低血圧だけを見ているだけでは意味がありません。
東京医科大学病院の高沢謙二教授は、「最高血圧」「最低血圧」に加えて、「平均血圧」と「脈圧」について理解することが大切であると述べられています。
私は、高沢教授の本を読むまで、「平均血圧」と「脈圧」という言葉は聞いたことがありませんでした。
でも、ちょっと調べてみて、理解することはすごく大切なことだと思いました。
関連記事
- 糖尿病予備軍1100万人!恐ろしい3大合併症が発症する前に
- 【赤ワインがおすすめ】お酒が食後の血糖値を下げるって本当?
- 栗本慎一郎さんから学ぶ脳梗塞の前兆(しびれ、道に迷う・・)
- 注目!脳梗塞のリハビリ 「頑張らない」リハビリでマヒが改善
- 脳卒中リハビリ 最新研究で見えてきた脳の回復メカニズム
- 脳卒中のリハビリでメキメキ回復する費用ゼロ円の方法!
- 専門医から学ぶ!脳卒中の豆知識(症状・予防)と患者が語る後遺症の症状
- 脳梗塞はなぜ起こる?どんな病気?血液ドロドロが原因か
- 老化を早めるフリーラジカルはガン・心筋梗塞・脳梗塞の真犯人
- 半身の手足がしびれたら隠れ脳梗塞のチェックを!放置していてはダメ!