
一つ一つのことは些細なことでも、気になりだしたら心配ですよね。
体調が悪くなったら、病院で診察を受けるのがいいのですが、ひょっとしたら、足らない栄養素があるのかもしれません。
チェックリストでチェックしてみましょう。
足りない栄養素チェック《鉄欠乏タイプ》
あなたの体に足りない栄養素は何でしょう。次のチェックリストでチェックしてみて、該当項目がたくさんある人は、鉄が足らないのかも知れません。
《鉄欠乏チェックリスト》
立ちくらみ、めまい、耳なりがある
肩こり、筋肉痛、関節痛、背部痛になりやすい
腰痛、頭痛になりやすい
ぶつけた覚えがないのに、よくあざができる
のどに違和感がある
階段をのぼると疲れる
夕方になると疲れて横になることがある
生理になると心身の不調を覚える
生理の出血量は多い
便秘気味である
このような症状があれば、鉄不足による貧血かもしれません。
貧血には、
- 鉄欠乏性貧血
- 再生不良性貧血
- 悪性貧血
- 溶血性貧血
があります。食生活の乱れや無理なダイエットによって起こることもあります。
症状が続くようであれば、早めに病院で診察を受けましょう。
鉄分の補給はどうしたらいいの?
食べ物から鉄を摂るには、大きく分けて2種類あります。
「ヘム鉄」と「非ヘム鉄」です。
赤身の肉やレバーなどの動物性の食品に多く含まれるのが「ヘム鉄」。
野菜や穀類に含まれるのが「非ヘム鉄」。
小腸で吸収する時に、「ヘム鉄」のほうが効率よく吸収されます。
ヘム鉄の吸収率:約15%
非ヘム鉄の吸収率:約2%
このように、ヘム鉄と非ヘム鉄には、吸収率に大きな隔たりがあります。
また、食品に含まれている鉄分を全て吸収できることはないことを知りましょう。
食品からだけで不足している鉄分を補うのは難しいので、サプリメントで効率よく補うことが大切だと思います。
東京都病院経営本部のサイトで分かりやすく解説されていますので、ご確認ください。
関連記事
- 本当は怖いカロリーゼロ・ダイエットドリンク!人工甘味料の甘くない話
- お腹の赤ちゃんが心配!カロリーゼロ食品を妊婦が摂る危険性
- 美味しい無酸処理の海苔を試食しました@美味しんぼ 101巻
- 知らずに毎日食べている!脳と心を蝕む重金属カドミウム
- 妊娠初期の食事 食べてはいけないもの@エピジェネティクス
- 【食の安全】保存料ソルビン酸は安全か?腸内細菌に影響はないのか?
- 【高温注意】じゃがいもの理想の調理法は、蒸す・煮る・茹でる!
- 異性化糖(ぶどう糖果糖液糖)は老化のスピードを加速するって本当?
- 【白内障】レンズの役目をする水晶体は一生、新陳代謝しないって本当?
- 【赤ワインがおすすめ】お酒が食後の血糖値を下げるって本当?