長女が幼稚園の年中さんの頃、埼玉県(当時)から鹿児島県に家族旅行に行きました。
鹿児島県の指宿には、親戚がたくさんいます。
鹿児島に行く前に、長女にネットで探した鹿児島弁のフレーズを教えて暗記させました。
鹿児島弁『のらおどんな、おっけ? おらんど。 どけ行ったとな? いおつりにいったと』
標準語『のらおさんは、いますか? いません。何処に行きましたか?魚釣りに行きました』
これが伯父さんに大受け。大変喜ばれ、一緒に訪問してくれた親戚の家の先々で、「こん子は、かごんま弁がでくるったっど」と紹介してくれ、長女は親戚の方々から、たくさんのお小遣いをもらってました。
目次
『わっぜ むぜか あい!』先生の鹿児島弁講座 1
夏休みに、九州方面、鹿児島県などに家族旅行に行かれる方、身近に鹿児島県出身の親戚、友人知人、彼氏、彼女がいらっしゃっる方、第二外国語?鹿児島弁が話せたら楽しいですよ。是非憶えてください。盛り上がります。
鹿児島弁講座の先生は、演歌歌手の西田あいさん。
鹿児島県姶良(あいら)市出身です。
何を反省されたのかは知りませんが、6月20日放送の有吉反省会に出演されたそうです。
さて、ホワイトボードに書いてあるように、
●イケメン→よかにせ
●超ー暑い!→わっぜ ぬきがよ!
●マジありえない!→わっぜ いかん!
となります。
因みにタイトルの『わっぜ むぜか あい!』は、『めちゃ可愛いあい』ちゃん、となります。
このフレーズは、普段の日常生活で使えますねぇ。
『わっぜ むぜか ◯◯◯!』
使い方はあなた次第です。
『わっぜ ぬきがよ!』の『ぬきがよ!』は、『温い(ぬくい)』からきているのでしょうか。
それでは、発音、イントネーションに気をつけて、西田あい先生の鹿児島弁講座を視聴してみましょう。
『わっぜ むぜか あい!』先生の鹿児島弁講座 2
この動画では、『かわいそう』を鹿児島弁で、どう言うかを講義してくれます。
●かわいそう→ぐらしかぁ
例文) あん子は、ほんのこつ ぐらしかぁ!(あの子は本当にかわいそう!)
今回の鹿児島弁講座は、1フレーズだけの講義ですが、わっぜむぜか あい先生の顔が大写しになっていて、表情豊かに講義をしてくれます。
言葉というのは、感情を込めると、数倍伝わるんだということが分かります。
あい先生の吐息が顔に届きそうです(冗談)。
英語の発音も、むぜかです。
『わっぜ むぜか あい!』先生の鹿児島弁講座 3
今回の鹿児島弁講座は、高校生に直接、講義をされています。
あい先生、いつもよりテンション高めです。
●ありがとうございました→あいがともさげもした
この『あいがともさげもした』も、普段使えるフレーズです。
じゃんじゃん使っていきましょう。
そして、鹿児島弁のイントネーションもマスターしてください。
あい先生のイントネーションのアドバイス、分かりやすいです。
それでは、どうぞ。
「雨おんな」ミュージックビデオ
●西田あいさんの5枚めのシングルCDです。
三遊亭歌之介さんの落語CD
長女の鹿児島弁を喜んでくれた伯父さんが、「鹿児島弁で落語をしているから」と、三遊亭歌之介さんの落語CDをプレゼントしてくれました。
確かに鹿児島弁で落語をしていますが、鹿児島弁を知らなくても、雰囲気やニュアンスで理解することができる内容でした。
落語というより、『明るく前向きに生きていこう』というテーマの健康セミナーの講演といった内容です。
120分と長い落語ですが、笑いっぱなしです。
時には感動して泣いてしまう話もあります。
私は100回以上聞いて、内容をほぼ暗記してしまいました。
1話3分程度の何十個の笑いのネタがあります。
営業の方なら、ネタとして憶えておくと、話題の幅が広まります。
製薬会社に勤務している時は、お得意先に紹介しまくりました。
お得意先からも絶賛されました。
そして、「三遊亭歌之介さんに来てもらって、講演をしてもらおうよ」
という要望が多くなり、品川プリンスホテルで講演(落語)をしていただきました。
三遊亭歌之介さんからいただいた名刺には、肩書 『笑売人』(しょうばいにん)と書いてありました。
そして、住所のところは、住所の代わりに、『喰う寝る処』。
「長名」という落語に出てくる言葉ですね。
『喰う寝る処』だから、住所のことです。
電話のところは、電話の代わりに、『もしもし』、
FAXのところは、FAXの代わりに、『もじもじ』。
いただいて嬉しい、楽しい名刺を作っておられました。
CDの落語の内容は、
- おしとやかな女性になるには
- うさぎとカメの話
- 男性は全員落ちこぼれ
- 会社のために働くという人はクビにしろ
- B型人間
- 長生きの話
- 子宮頸がんの話
等々、素晴らしい内容です。
鹿児島弁の翻訳サイトはコチラ。
なかなかいい翻訳をしてくれます。鹿児島弁辞典、薩摩狂句も秀逸です。
博多弁、大阪弁、おねぇ語、ギャル語など多言語翻訳サイトはコチラ。
⇒ もんじろう
編集後記
鹿児島弁のことを調べていて、演歌歌手の西田あいさんに辿り着きました。
鹿児島弁講座を受講しまして、ファンになりました。
応援していきたいと思います。
あると安心の熱中症対策グッズはコチラ
鹿児島の物産のお求めは、便利なサイトがありました。
関連記事
- 社会人の基礎能力!コミュニケーション能力を高めよう【質問編】
- 社会人の基礎力!最強のアイデア(商談・企画)を生み出そう!(ヒットCM編)
- 『一年一組せんせいあのね』キラキラ輝く子ども達の詩に感動!笑い・涙・優しさ
- 銀河鉄道999の松本零士先生デザインの水虫薬があった!
- トイレの詰まりの7割は自分で出来る!業者を呼ぶのはその後に!
- 美味しい卵かけご飯の作り方!決め手は醤油を入れる順番(谷村新司さん推奨)
- 【捨てられない年賀状2016】年賀状仕分けされても捨てられない年賀状とは?
- 物忘れは認知症の始まり?永六輔さんの老化の兆しチェック!
- 昭和天皇と由布院町長の心があたたかくなるエピソード「あの山は何の山?」
- 耳から離れないCM「さくらまやちゃんのエステーの米唐番CM」が凄すぎる!