
病院に行きたくない人が、薬局で市販薬を買って、治そうとします。
でも、表面的な症状だけで薬を選んでしまっては、効能がある薬でも、なかなか効果があらわれません。
時には、「何が原因なんだろう?」と考えてみるといいですよ。
効く薬と効かない薬。薬の選び方が間違っていたかも。
おくすり屋さんに入ってこられて、いきなり「胃腸薬ください」とか「風邪薬ください」とご自分で病名を決めて、薬の種類も決めて、購入しようとされる方が多くいらっしゃいます。
大概の場合、問題ないのでしょうが、検査もしないで、症状から病名をご自分で決めて、お薬をお求めになることには、少し違和感があります。
腰が痛い。これは腰痛だから、ハップ剤が必要だ、と思ってハップ剤だけを使用しても、なかなかよくならない場合があります。
鎮痛剤が効かない腰痛
ある日、おくすり屋さんに、「腰が痛いから、シップが欲しい」と、杖をついて、男性のお客様が来られました。
薬剤師の先生は、「最近、原因となるようなことがありましたか?」「痛むところはどこですか?」とか、2、3の質問をしました。
そして、ある薬を服用してもらい、しばし腰痛の話や世間話になりました。
しばらくして、「お客様の場合、このお薬をおすすめしますよ」と言って、腰痛のお薬ではないものをすすめられました。
レジで会計を済ませ、お客様は店を出ました。杖を残したまま。
これ、本当にあった話です。
帰るときには、腰の痛みを忘れていたのです。
このお客様の腰痛の原因と服用したお薬は何か分かりますか?
それは、症状としてあらわれた腰の痛みは、東洋医学でいうところの、〈胆経のトラブル〉からきていたのです。
そして、服用したお薬はウルソデオキシコール酸(熊の胆の主要成分)が入っている胃腸薬でした。
おすすめはコチラ⇒ワクナガ胃腸薬L(90錠)
胆経のトラブル
胆経のトラブルについて、少し触れましょう。
現代人は、殆どの方が毎日、様々なストレスをかかえています。
そして、そのストレスが原因で、胆嚢の出口が詰まり、胆汁の出が少なくなります。
すると、お腹がはったり、ガスがたくさん出たりします。
また、お腹にたまったガスを出そうとして、やたら酸飲料やビールを飲もうとしてしまいます。口からお腹のガスが出ることはないのですが、そういう欲求が出てきます。
普段飲まない炭酸飲料が急に飲みたくなったら、ストレスが原因かもしれません。
また、甘いものが食べたくなったりします。
胆汁が出なくなると、身体の側面が痛くなります。脇腹や腰のあたりの痛み等頭痛も頭の側面が痛くなります。
痛みが何日も続いたり、痛み止めの薬をぬっても、鎮痛剤を飲んでも、一向に良くならないとしたら、胆汁の分泌が少なくなっているのかもしれません。
胆経のトラブルなのかもしれません。
そんな時は、熊の胆の成分、ウルソデオキシコール酸が入っている胃腸薬を併用してみるのも、ひとつの方策です。
薬局やドラッグストアで、熊の胆、ウルソデオキシコール酸の成分が入った胃腸薬をお求めになるといいでしょう。
本を読むだけで治る!ぎっくり腰の治し方【サーノ博士のヒーリング・バックペイン】
当サイトからのご提案
坐骨神経痛で治療を受けた時に、お得意先の薬剤師の先生からアドバイスを受けました。
「クルマに乗車する時は、まずシートに背を向けてお尻をシートに乗せなさい」
それまで左手で営業カバンを持ちながら、変な姿勢で乗車していたので、乗車の仕方を改めました。
こんなちょっとしたことでも、毎日続くと、腰に負担がかかるのだと思いました。
そう考えると、寝具はもっと大切ですね。
「腰に負担がかからない」部門第一位の敷布団がありますよ。
テレビや雑誌でも紹介されていました。
雲の上をで寝ているような寝心地の敷布団
にほんブログ
人気ブログランキング
関連記事
- 意外と知らない沈黙の臓器!人間の臓器のすごい働きと臓器の位置
- 一か月10キロ減量に成功!これって本当に脂肪が燃焼したの?
- 宇宙飛行士から学ぶ老化・大腿骨骨折の原因!重力と老化の意外な関係
- 運動不足の悪影響が怖い!消費カロリーを3割アップするニート法
- 運動嫌いだけど食べるの大好きな人【必見】ニートダイエット法
- 社会人の基礎力!明石家さんまさんに学ぶ聞き上手(?)3対1の法則!
- 突然インターネットが繋がらなくなり、『制限あり』となった時の対処法
- 突然の腰痛(ぎっくり腰?)で治療院に行ってきました【福岡】
- 本を読むだけで治る!ぎっくり腰の治し方【サーノ博士のヒーリング・バックペイン】
- タイヤ交換の持ち込み料金比較をしたら、ガソリンスタンドがメチャクチャ安かった!